【第2回】日本語での発表練習を同期に付き合ってもらいました。心強かったです!
Profile
研修カリキュラム:ワイドバリューグループソフトウェア K.K.
生産工学部 マネジメント工学科
2025年 新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
皆さんこんにちは!Kです。
4月に入社し、早くも約1ヶ月が経ちました。研修にもだいぶ慣れてきて、充実した毎日を送っています。

実は私、漫画の「SLAM DUNK(スラムダンク)」が大好きなんです!自分がバスケットボールをやっていたこともあって、スラムダンクに登場するキャラクターの熱い想いに心を奪われました。スラムダンク愛が強すぎて、鎌倉に聖地巡礼に訪れたこともあるんですよ。漫画やアニメで見たシーンを実際に目の当たりにしたときは、とても興奮しましたね!
もともと日本へは憧れを持っていましたが、スラムダンクや鎌倉旅行で日本の魅力にますます惹かれました。この経験が日本留学を決めたきっかけにもなっています。大好きな日本で大学に進学し、卒業後もそのまま日本で働くことを決め、今に至ります。母も父も、私が日本で働くことを心から応援してくれていますよ。
入社する直前には、母が2週間ほどこちらに来てくれました。久しぶりに食べた母の手料理は格別でした!生ものが苦手なことを除けば日本の食事は美味しくいただいていますが、やっぱり一番のご馳走は母の手料理。母への恩返しに、給料を貯金して最新のiPhoneをプレゼントするつもりです。
母国語ではない言葉でのスピーチは苦労しました…

とても緊張した3分間スピーチ
現在は基礎研修を受けており、電気理論、半導体、C言語などの基礎を学んでいます。専門用語などわからない言葉が出てくることもありますが、そんな時はメモを取り、後で同期に聞いたり自分で調べたりして理解を深めています。周りの方がみんな優しく教えてくれるので、とても助かっています。研修の中で特に難しいと感じたのは、3分間スピーチです。大学時代の研究内容をわかりやすく発表するだけでも大変なのに、それを日本語で、しかも暗記までしないといけなかったので本当に難しくて…。家では鏡の前で何度も練習しました。また、日本語が正しく使えているか、同期に何度も確認してもらいました。とても心強かったですね。

同期はとても頼りになる存在です
研修は大変ですが、同期がみんな本当に頑張っていて、とても刺激のある毎日です。私も置いて行かれないように必死でくらいついていっています!ゴールデンウィークはスポーツ三昧!


